当院の感染対策
第1条 院内感染対策に関する基本的な考え方
院内感染の防止に留意し、感染等発生の際にはその原因の速やかな特定、制圧、終息を 図ることは、医療提供施設にとって重要である。院内感染防止対策を全職員が把握し、指針 に則った医療が提供できるよう、本指針を作成するものである。
第2条 院内感染管理体制
院長は、次に掲げる院内感染対策を行う。
1 院内感染対策指針及びマニュアルの作成・見直し
2 院内感染対策に関する資料の収集と職員への周知
3 職員研修の企画・立案
4 院内感染が発生した場合は、速やかに発生の原因を究明し、改善策を立案し、実施するために全職員への周知徹底を図る。
5 患者の疑問、不安等の日常的な把握に関する事項
第3条 職員研修
(1)院内感染防止対策の基本的考え方及びマニュアルについて職員に周知徹底を図ること を目的に実施する。
(2)職員研修は、就職時の初期研修1回のほか、年2回全職員を対象に開催する(外部研修可)。また、必要に応じて随時開催する。
(3)研修の開催結果又は外部研修の参加実績を記録・保存する。
第4条 院内感染発生時の対応
(1) 異常発生時は、その状況及び患者への対応等を口頭で速やかに院長に報告する。
(2) 口頭での報告後、速やかにインシデントレポートを提出する
(3) 院長は、速やかに発生の原因を究明し、改善策を立案し、実施するために全職員への周知徹底を図る。
第5条 院内感染対策マニュアル
本院の院内感染対策マニュアルに沿って、標準予防策・ワクチン接種を実施し感染対策に常に努める。
第6条 患者への情報提供と説明
1 本指針は、当院に所属するあらゆる医療従事者のみならず患者又は家族が閲覧できるようにする。
2 疾病の説明とともに、感染防止の基本についても説明して、理解を得た上で、協力を求める。
第7条 その他の医療機関内における院内感染対策の推進
1国立感染症研究所のホームページからも最新の情報を入手する。 http://www.nih.go.jp/niid/index.html
2 CDCのホームページ
3 WHOのホームページ
4公益社団法人 日本歯科医師会 新たな感染症を踏まえた歯科診療の指針
https://www.jda.or.jp/dentist/coronavirus/upd/file/20200811_coronavirus_shikashinryoushishin.pdf
5その他、医療機関内における院内感染対策を推進する。